禁じられた遊び
きんじられたあそび
Jeux interdits
フランス映画。1952年作品。監督ルネ・クレマン。1940年、戦火から避難するなか、両親をドイツ機の機銃掃射で失った幼女ポレット(ブリジット・フォッセーBrigitte Fossey、1947― )は、愛犬の死体を抱いて彷徨(さまよ)ううち、少年ミシェルと出会い、彼の家にいつく。ミシェルはポレットに、死者を葬ることを教え、廃れた水車小屋に愛犬を埋葬した。しかし、これをかわいそうに感じたポレットは、周りにお墓をたくさんつくってやりたいと言い出し、ミシェルはその願いにこたえて、さまざまな動物の死体を探しては墓をつくっていった。遊びは十字架を盗むまでエスカレートしていく。第二次世界大戦で人々の受けた傷を、いたいけな子供の遊びに託して描き、ナルシソ・イエペスによるギターのテーマ音楽とともに、世界的な評判をよんだ作品。第25回アカデミー名誉賞(後の外国映画賞)、第13回ベネチア国際映画祭サン・マルコ金獅子賞など受賞。
[出口丈人]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
禁じられた遊び〔映画〕
1952年公開のフランス映画。原題《Jeux interdits》。監督:ルネ・クレマン、出演:ブリジット・フォッセー、ジョルジュ・プージュリーほか。第7回英国アカデミー賞作品賞受賞。第13回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞。
禁じられた遊び〔ドラマ〕
日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1995年4月~6月)。全12回。脚本:宇山圭子ほか。音楽:EDISONほか。出演:かたせ梨乃、常盤貴子、岩城滉一ほか。
禁じられた遊び〔唱歌〕
日本の唱歌の題名。スペイン民謡《Romance Anónimo》に基づく。作詞:薩摩忠。飯塚広などによる詞もある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の禁じられた遊びの言及
【イェペス】より
…スペインのギター奏者。1952年ルネ・クレマン監督のフランス映画《禁じられた遊び》の音楽を担当,スペイン民謡《愛のロマンス》を取り上げて世界中に普及させ,みずからも一躍人気奏者となった。よく響く10弦ギター(通常の6弦の低音側に4弦を追加し倍音効果の利用を目的としたもの)の考案と開発,セゴビアふうな演奏スタイルを克服して現代的な感覚を導入するなど,積極的な活動で知られている。…
※「禁じられた遊び」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 