福田組(読み)ふくだぐみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「福田組」の意味・わかりやすい解説

福田組
ふくだぐみ

建設会社。 1902年福田藤吉により創業された土木建築請負会社を前身に,27年設立。新潟県内で最大の規模をもつ土木建設会社で,中部関東地方にも積極的に進出し,県外での受注が5割に達した。官公庁工事の割合も約5割と高い。 70年道路舗装部門が福田道路として分離独立。売上構成比は,土木工事 49%,建築工事 48%,不動産3%。年間売上高 2137億 9300万円 (連結) ,資本金 51億 5800万円,従業員数 1423名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「福田組」の解説

福田組

正式社名「株式会社福田組」。英文社名「FUKUDA CORPORATION」。建設業。明治35年(1902)前身の「福田組」創業。昭和2年(1927)株式会社化。本社は新潟市中央区一番堀通町。建築・土木会社。新潟県最大手。関東中部地区にも進出。子会社に福田道路・北日本建材リースなど。東京証券取引所第1部上場。証券コード1899。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む