秋根遺跡(読み)あきねいせき

日本歴史地名大系 「秋根遺跡」の解説

秋根遺跡
あきねいせき

[現在地名]下関市大字秋根 燈台・高伏・志満

ひびき灘に注ぐ綾羅木あやらぎ川下流の左岸には、北の綾羅木川と南の砂子多すなこだ川が下刻した標高一〇メートル前後の低い洪積台地が広がる。この一帯にある古墳時代初期を主体とする複合遺跡。遺跡の面積は約三〇万平方メートルと推定され、このうち約三万平方メートルの調査が昭和四七年(一九七二)から同五一年に実施された(「秋根遺跡」下関市教育委員会・一九七七年)

土器時代か縄文早期のものとみられる遺物に、石鏃を含むエンドスクレーパー台形石器剥片があるが、その量は少ない。縄文時代の遺構は、それぞれ一基の晩期末葉に属する土壙と土壙墓がある。

弥生時代のものも、台地の北寄りで、中期の溝と土壙や後期終末期の土器が少量採集されているにすぎない。遺物には壺・甕・鉢形土器をはじめ、打製の石鍬・磨製石斧と石鎌や石包丁などがあり、低地帯では水田耕作、台地面では畑作が行われていたことを示す。なお中期初頭の頃朝鮮無文土器の影響をうけた粗製の甕形土器が出土し、この地の住民が朝鮮との関連をもっていたことを示している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android