デジタル大辞泉
「稲妻表紙」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いなずまびょうしいなづまベウシ【稲妻表紙】
- 江戸後期の読本。五巻六冊。山東京伝作。歌川豊国画。文化三年(一八〇六)江戸、西村宗七等刊。素材は近松門左衛門の「傾城反魂香(けいせいはんごんこう)」や「信州川中島合戦」「伽羅先代萩」「伊達競阿国戯場」等に基づき、大和国佐々木家の御家騒動に、不破伴左衛門と名古屋山三郎をからませた物語。演劇の草履打、鞘当の見せ場を転化して取り込むなど、演劇趣味が濃い京伝の傑作。「浮世柄比翼稲妻(うきよがら(うきよづか)ひよくのいなずま)」として脚本化され、大坂、江戸で再三上演された。昔話(むかしがたり)稲妻表紙。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
稲妻表紙
(通称)
いなずまびょうし
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 元の外題
- けいせい品評林 など
- 初演
- 文化5.1(大坂・小川吉太郎座)
稲妻表紙
いなずまびょうし
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 初演
- 明治27.2(大阪・浪花座)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の稲妻表紙の言及
【浮世柄比翼稲妻】より
…世界は〈不破名古屋〉で,〈権八小紫〉と〈[幡随院長兵衛]〉をからめる。直接の材料が山東京伝の読本(よみほん)《[昔話稲妻表紙]》なので通称《稲妻表紙》または《稲妻草紙》。名古屋三左衛門と白井兵左衛門を殺した[不破伴左衛門](7世市川団十郎)は三左衛門の子山三(3世尾上菊五郎)と相愛の腰元岩橋(5世瀬川菊之丞)に恋慕して失敗し,山三もろとも浪人する。…
※「稲妻表紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 