不破伴左衛門(読み)ふわばんざえもん

改訂新版 世界大百科事典 「不破伴左衛門」の意味・わかりやすい解説

不破伴左衛門 (ふわばんざえもん)

歌舞伎鞘当(さやあて)》の主人公として登場する人物。その最初は江戸の土佐浄瑠璃《名古屋山三郎》(延宝ごろ上演)で,不破伴左衛門は名古屋山三郎の友人として登場し,遊女葛城(かつらぎ)を争って山三郎の父を殺害し,親の敵として山三郎に討たれる。これと同じような内容の歌舞伎《遊女論》が江戸の市村座で上演され(延宝8年初演といわれるが座組からは貞享年間か),初世市川団十郎の不破,村山四郎次の山三郎,伊藤小平太の傾城葛城で評判となり,不破名古屋の歌舞伎が流行するようになった。1697年(元禄10)1月江戸中村座上演の《参会名護屋(さんかいなごや)》に山三郎・不破の〈鞘当〉の趣向が現れ,2人の武士が廓で1人の遊女を争って刀の鞘をあてる場面が定着することになった。この狂言で不破をつとめた初世市川団十郎は,雲に稲妻の模様の衣装をつけ,以後の不破役はこれを踏襲することになった。市川家の家紋,三升の紋はこの稲妻の形から思いついたものといわれ,〈不破〉は代々の市川団十郎の荒事芸として発展し,歌舞伎十八番にも選ばれている。現行の〈鞘当〉の型は1823年(文政6)3月江戸市村座上演の鶴屋南北作《浮世柄比翼稲妻(うきよづかひよくのいなずま)》において固定し,花の吉原仲之町で寛闊出立(かんかついでたち)で現れた不破と名古屋の刀の鞘が触れ合い,ことば争いのはて,あわや喧嘩というところを留女(とめおんな)(または留男)が割ってはいり,無事にその場は納まるというもので,色彩と音調との様式美をたんのうさせる。

 豊臣秀次小姓として寵愛され,秀次切腹のおりに殉死した不破万作(伴作)という人物がいて,これが不破伴左衛門のヒントとなったとされる。不破万作は尾張の出身で,《太閤記》巻十七や,これを踏襲した古浄瑠璃《太閤記》によれば,1595年(文禄4)7月,秀次に先立って主君介錯で切腹した。当年18歳(古浄瑠璃では17歳)。上田秋成の《雨月物語》中の〈仏法僧〉にも秀次の小姓として登場している。
名古屋山三郎
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「不破伴左衛門」の解説

不破伴左衛門

歌舞伎「鞘当」の主人公。モデルは豊臣秀次(1568~95)に仕え,寵愛された尾張出身の小姓不破万作といわれている。芝居では名古屋山三郎と刀の鞘の触れ合いから争いになる「鞘当」の場面が有名で,現行の型は文政6(1823)年江戸市村座初演「浮世柄比翼稲妻」(4代目鶴屋南北作)による。すでに元禄10(1697)年1月中村座初演「参会名護屋」にも仕組まれ,荒事を得意とする初代市川団十郎が扮している。このとき,不破像から小姓の面影が消え敵役風になったのは,団十郎の経歴に若衆方の時期がなく,反対に敵役の時期があったからではないかと思われる。

(武藤純子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「不破伴左衛門」の解説

不破伴左衛門 ふわ-ばんざえもん

歌舞伎「鞘当(さやあて)」の主人公。
「鞘当」は文政6年(1823)江戸市村座で初演された「浮世柄比翼稲妻(うきよづかひよくのいなずま)」の1場面。名古屋三左衛門と白井兵左衛門を殺し浪人となった伴左衛門は,三左衛門の子山三と鞘当てから争いとなり,最後には山三に討たれる。7代市川団十郎が演じた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の不破伴左衛門の言及

【昔話稲妻表紙】より

…1806年(文化3)刊。歌舞伎狂言や浮世草子《契情阿国歌舞伎(けいせいおくにかぶき)》(1730)で著名な不破伴左衛門と名古屋山三郎の抗争を,大和国守佐々木家のお家騒動のなかに持ち込んだ伝奇小説。山三郎と遊女葛城(実は不破の妹)の恋愛や,白拍子藤波を殺した忠臣佐々良三八一家が長く怨霊に苦しめられる因果譚などが,蟹満寺(かにまんじ)縁起その他本邦の昔話,民話を豊富に織りこんだ趣向によって語られ,複雑な筋立ての,京伝独自の幻怪華麗な物語的迷宮世界を形成している。…

※「不破伴左衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android