稲田神社(読み)いなだじんじや

日本歴史地名大系 「稲田神社」の解説

稲田神社
いなだじんじや

[現在地名]笠間市稲田

上稲田かみいなだの中央、結城街道沿いにある。祭神奇稲田姫命。配祀は布津主命・菅原道真など五柱。旧県社。創建の時期は不明であるが、「延喜式」神名帳の新治にいはり郡三座に「稲田神社名神大」とあり、治承三年(一一七九)の常陸国総社造営注文案(総社文書)に「御経蔵一宇参間 稲田社」、弘安大田文には「稲田社十七丁小」と記される。

鎌倉初期に当地を支配した笠間時朝は鎌倉歌壇の藤原光俊・泰綱ら八人を招いて当社で奉納歌会を催し、次の歌が詠まれている。

<資料は省略されています>

室町末期に戦火に遭って社殿を焼失したが、慶長七年(一六〇二)伊奈忠次が当地を検地の際、同氏の被官磯猪之介が願主となって本殿などを再建

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android