空け(読み)ウツケ

デジタル大辞泉 「空け」の意味・読み・例文・類語

うつけ【空け/虚け】

《動詞「うつ(空)ける」の連用形から》
中のうつろなこと。から。からっぽ。
愚かなこと。ぼんやりしていること。また、そのような者。まぬけ。
「余りに頼効たのみがいなき―の罪を」〈鏡花・註文帳〉
[類語]虚脱放心自失呆然茫然自失唖然上の空

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「空け」の意味・読み・例文・類語

うつけ【空・虚】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「うつける(空)」の連用形の名詞化 )
  2. 中がからっぽなこと。から。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「跡かたなきそら事を信じて、こころ空虚(ウツケ)となり」(出典談義本当世下手談義(1752)四)
  3. ぼんやりしていること。また、そのような者。まぬけ。おろか者。
    1. [初出の実例]「学者にりこんにこざかしうみえて大うつけのあはうなことあると云心ぞ」(出典:玉塵抄(1563)八)
    2. 「うつけには薬がないと笑ひし時」(出典:咄本・醒睡笑(1628)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android