
るなり」とあり、のぞき見る意。字はまた
に作る。「規規」に区区・局促の意があり、そのように窮屈な見かたをいう。何らか企むところのある態度で、窺
をまた覬覦という。
(き)と通じ、片足ふみ出す。
khiueは同声。〔文選、登徒子好色の賦、注〕に引く〔字林〕に「
は頭を傾けて門
を
るなり。
小(すこ)しく
るなり」とあって、窺と声義ともに同じ。
字条参照。
▶・窺瞰▶・窺管▶・窺覬▶・窺窺▶・窺究▶・窺
▶・窺隙▶・窺見▶・窺察▶・窺伺▶・窺視▶・窺渉▶・窺窃▶・窺
▶・窺測▶・窺探▶・窺知▶・窺鼎▶・窺覘▶・窺図▶・窺破▶・窺望▶・窺問▶・窺
▶・窺覦▶・窺
▶・窺欲▶・窺覧▶・窺臨▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...