デジタル大辞泉
「窺見」の意味・読み・例文・類語
うか‐み【×窺見】
相手方を見張ること。敵方のようすをさぐること。また、その人。斥候。物見。
「近江の京より倭の京に至るまでに、処々に―を置く」〈天武紀〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うか‐み【窺見・間諜】
- 〘 名詞 〙 ( 「うか」は窺(うかが)うの意、「み」は見ることの意 ) 相手側の事情や動静を知るために見張りをすること。また、その人。令の規定では陸奥、出羽、越後などの辺境の国に置かれた。監視人。斥候。物見。
- [初出の実例]「近江の京(みやこ)より倭の京に至るまでに、処々に候(ウカミ)を置く」(出典:日本書紀(720)天武元年五月(北野本訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「窺見」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 