竜頭(読み)リュウズ

デジタル大辞泉 「竜頭」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐ず〔‐ヅ〕【竜頭】

竜の頭。また、それをかたどったもの。
釣鐘はりにつるすためのつり手。
仏具ばんのさおの先につけるつり手。
かぶと前立まえだてにつける飾り。たつがしら。
腕時計懐中時計ぜんまいを巻き、針を動かすためのつまみ。

たつ‐がしら【竜頭】

竜の頭の形をしたもの。かぶとの前立物、または葬礼旗頭につけて飾りとする。りゅうず。
たつの口1」に同じ。

りゅう‐とう【竜頭】

りょうとう(竜頭)」に同じ。

りょう‐とう【竜頭】

《「りょうどう」とも》竜のあたま。特に、船首に取りつけた竜のあたまの装飾。また、それを取りつけた船。りゅうとう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

普及版 字通 「竜頭」の読み・字形・画数・意味

【竜頭】りゆうとう

竜頭鷁首の舟。

字通「竜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竜頭」の意味・わかりやすい解説

竜頭
りゅうとう

鉱柱」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の竜頭の言及

【鉱柱】より

…竜頭あるいは残柱とも呼ばれる。鉱山において坑内の天盤または上盤を支え,坑道や採掘切羽を安全に維持するため,採掘せずに残して自然の柱にする鉱石部分。…

【梵鐘】より

…中国鐘には鐘身の裾がヨーロッパのベルのように開き,波状などに作るものがある。また朝鮮鐘は袈裟襷がなく,鈕の竜頭(りゆうず)後方に装飾的な筒(旗挿または甬(よう))を付すものが多い。なお現存する梵鐘のうち,在銘の最古のものは,中国,南北朝陳の太建7年(575)銘のもの(奈良国立博物館)で,和鐘では戊戌年(698∥文武2)の銘をもつ京都妙心寺の鐘,朝鮮では唐の開元13年(725)銘の上院寺鐘が古い。…

【一弦琴】より

…胴の長さ3尺6寸6分(約111cm),幅は頭部3寸5分(約11cm),尾部2寸6分(約8cm)くらい。頭部の端を竜頭(りゆうず),尾端を竜尾といい,竜頭の近くにある竜眼に通した弦を竜尾の近くに立てた転軫(てんじん)に巻いて止める。転軫を立てる孔を竜孔という。…

【幡】より

…東京都普済寺,石造六面宝幢,延文6年(1361)銘など),この形式の成立は存外古いかも知れない。幡や幢の懸垂に用いるものとして竜頭(りゆうとう)がある。幡竿の先端を飾るもので竜の頭と胴の一部をつくる。…

※「竜頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android