竹ヶ花村(読み)たけがはなむら

日本歴史地名大系 「竹ヶ花村」の解説

竹ヶ花村
たけがはなむら

[現在地名]松戸市竹ヶ花・吉井町よしいちよう

根本ねもと村の北東に位置し、下総台地の西端および同台地下の低地に展開する。村内を水戸道が通り、集落は同道に沿って形成される。慶安年間(一六四八―五二)頃の成立といわれる高城胤忠旧知行高付帳には「竹のはな高七拾石」とみえる。元禄一一年(一六九八)一部が本多正永領となり(本多四公日記)、同一二年の小金領野馬法度請書では高八五石余、うち一三石余が本多領、残りは幕府領であった。本多領分の変遷は根本村と同じ。


竹ヶ花村
たけがはなむら

[現在地名]豊浦町竹ヶ花

南は二ッ堂ふたつどう村・切梅きりうめ村。慶長三年(一五九八)頃の新発田御領内高付帳(新発田市史資料)に竹ノ花村九九石七斗九升とある。同一〇年の給知方村々高目録(同資料)では毛付八一石七斗余・荒三一石三斗余。同一五年頃の給知方ほど役帳(同資料)によれば、四斗五升の炉役が三軒に課されている。


竹ヶ花村
たけがはなむら

[現在地名]長岡たけ

釜沢かまざわ村の西、釜沢川によって形成された扇状の台地の先端にある。天正村名考(温古之栞)に「たけが鼻十八軒」と伝える。元和四年(一六一八)の長岡藩知行目録に村名がみえ、高一〇一石一斗余。


竹ヶ花村
たけがはなむら

[現在地名]糸魚川市竹ヶ花

大和川やまとがわ村の西。集落はうみ川河口右岸、日本海沿いに立地。延宝七年(一六七九)の越州四郡高帳では高六六石七斗余、同所改出高二石六斗余である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android