デジタル大辞泉 「笹竹の」の意味・読み・例文・類語 ささたけ‐の【×笹竹の】 [枕]1 「さすたけの」の音変化か。一説に宮中の庭を「竹の園」というところからとも。「大内おほうち」「大宮」などにかかる。「―大内山は色も変はらじ」〈壬二集〉「―大宮人に初音はつね待たれて」〈続古今・春上〉2 竹の節よというところから、「世」「夜」などにかかる。「―わが世のほどの思ひ出に」〈続古今・雑下〉「―一夜ばかりの契りにも」〈続拾遺・恋三〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「笹竹の」の意味・読み・例文・類語 ささたけ‐の【笹竹の】 枕① 「大宮人」「大内山」にかかる。上代の枕詞「さすたけの」が、中世以降変化したものか。→刺竹(さすたけ)の。[初出の実例]「散りもせじ衣にすれるささ竹の大宮人のかざす桜は」(出典:拾遺愚草(1216‐33頃)中)② 竹の節を「よ」ということから、「節(よ)」と同音の「齢(よ)」「代」「夜」にかかる。[初出の実例]「ささたけの我がよの程の思ひ出にしのばれぬべき一ふしもがな〈後嵯峨院〉」(出典:続古今和歌集(1265)雑下・一七八二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例