簗又七(読み)やな またしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「簗又七」の解説

簗又七 やな-またしち

1751-1829 江戸時代中期-後期武士,兵法家。
宝暦元年生まれ。豊前(ぶぜん)中津藩(大分県)藩士。江戸で剣,槍(やり),弓,馬術をおさめ,文武両道にひいで,水戸藩指南役となる。高山彦九郎生涯親交もち,林子平,前野良沢らとも交遊した。文政12年6月28/29日死去。79歳。本姓は生田。名は正記。通称ははじめ次正。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android