ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「籠坊温泉」の意味・わかりやすい解説 籠坊温泉かごぼうおんせん 兵庫県東部,丹波篠山市にある温泉。大阪府との境に近く,武庫川支流の羽束川の谷間にあり,閑静な環境から静養客がよく訪れる。泉質は炭酸泉。泉温は 9~12℃。平家の落ち武者が傷を癒やした温泉と伝えられ,切り傷や胃腸病などにきく。宿は渓谷沿いに数軒が並ぶ。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「籠坊温泉」の意味・わかりやすい解説 籠坊温泉かごぼうおんせん 兵庫県東部、丹波篠山市(たんばささやまし)にある冷泉。羽束(はつか)川に臨む山峡にあり、泉質は塩化物泉。歴史は古く、平家の落人(おちゅうど)が刀傷をいやしたとの伝承がある。静かな温泉地で、四季を通じ家族連れで楽しめる。JR福知山線三田(さんだ)駅からバス便がある。[二木敏篤] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「籠坊温泉」の解説 籠坊温泉 兵庫県丹波篠山市、羽束川源流近くにある冷泉。平家の落人が刀傷を癒やしたとする伝説が残る。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by