米山城跡(読み)こめやまじようあと

日本歴史地名大系 「米山城跡」の解説

米山城跡
こめやまじようあと

[現在地名]東広島市志和町志和東

ひがし川沿いの河谷の南奥にあった天野氏居城。比高二〇メートル足らずの独立丘にあり、西・北麓を東川が流れる。川は流路が不自然で、濠機能をもたせるため人為的に城に近付けたとも考えられる。西端の頂部に長径約四〇メートル、短径約二〇メートルの楕円形の本丸を築き、その東側に二の丸にあたる長さ六五メートルの細長い郭と、さらにその東に小さな三の丸を配する。本丸・二の丸の北側には小郭が四つ、本丸南側に二の丸に通じる腰郭があり、腰郭東端に土塁が残る。城の東北二五〇メートルには天野氏の菩提寺であったという浄蓮じようれん寺がある。

志芳しわ庄東村地頭として東国から来住した天野顕義は従兄政貞(西村地頭)志和堀しわほりを拠点としたのに対して米山城に拠った。


米山城跡
こめやまじようあと

[現在地名]菊鹿町上永野

東の迫間はざま川と西の木野きの川の分水嶺上の尾根(標高七五四メートル)にある。西方約一キロに猿返さるがえし城跡、西南西約四キロに隈部くまべ館跡があり、城からは隈部館から死角となる東方の迫間川流域・豊後国境を一望することができ、館への伝えの城の役割を果していたと思われる。「一統志」には日渡ひわたし城などとともに「右四所隈部但馬守(親)永居之、天正年中入菊池城」とあり、「国誌」には隈部氏の祖宇野七郎親治の築城とある。城跡の山頂には現在長径四五メートル・短径一八メートルの平坦地があり、その東側に高さ二・二メートル、長さ二五メートル、幅五・五メートルの土塁がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android