デジタル大辞泉
「粗切り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あら‐ぎり【粗切・荒切】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 粗く切ること。大ざっぱに大ぶりに切ること。また、そのもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② ( ━する ) ( 比喩的に ) 戦陣で、最初に敵陣にとびこんで突進して行くこと。
- [初出の実例]「いでいでむさしあらきりせむ。跡をばこなせ若武者共」(出典:幸若・高たち(室町末‐近世初))
- ③ 江戸時代、小判や分金、分銀などの製作段階で、規定の幅に鋳造された地金を適当の長さに切断すること。
- ④ 粗く刻んだタバコ。特に、国分煙草などを五分切りにした上等品。
- [初出の実例]「あら切は一と夜さ切(ぎり)のはれに買」(出典:雑俳・柳多留‐二(1767))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 