糠手姫皇女(読み)ぬかてひめのひめみこ

朝日日本歴史人物事典 「糠手姫皇女」の解説

糠手姫皇女

没年天智3.6(664)
生年:生年不詳
7世紀半ばの皇女。父は敏達天皇,母は伊勢大鹿首小熊の娘で采女となった夫人【G7EDF名子/うなこ】。別名宝王,糠代比売王,田村王,田村皇女とも。異母兄押坂彦人大兄皇子の妻となり,推古1(593)年に田村皇子(舒明天皇)を,また中津王,多良王を生む。天智天皇祖母に当たり,島皇祖母命と尊称された。かなりの長寿であったと思われる。舒明天皇陵内押坂墓(桜井市忍坂)に葬られた。田村の名は現奈良市尼辻町に当たる土地の名にちなんだもの。

(児島恭子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「糠手姫皇女」の解説

糠手姫皇女 ぬかてひめのおうじょ

?-664 飛鳥(あすか)時代,敏達(びだつ)天皇の皇女。
母は伊勢大鹿菟名子(いせのおおかの-うなこ)。押坂彦人大兄(おしさかのひこひとのおおえの)皇子の夫人(ぶにん)となり,舒明(じょめい)天皇を生んだ。「あらてひめ」ともよむ。「古事記」では宝王,糠代比売(ぬかでひめの)王という。天智(てんじ)天皇3年6月死去。別名は田村皇女,島皇祖母命(しまのすめみおやのみこと)。

糠手姫皇女 あらてひめのおうじょ

ぬかてひめのおうじょ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の糠手姫皇女の言及

【押坂彦人大兄皇子】より

…母は息長真手(おきながのまて)王の女広姫。皇子は異母妹糠手姫(あらてひめ)皇女(母は伊勢の大鹿小熊(おおがのおぐま)の女菟名子(うなこ))と結婚し,舒明天皇をもうけた。また別の妃に異母妹小墾田(おはりだ)皇女がおり,その母推古天皇との関係も深かった。…

※「糠手姫皇女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android