紀清人(読み)きのきよひと

改訂新版 世界大百科事典 「紀清人」の意味・わかりやすい解説

紀清人 (きのきよひと)
生没年:?-753(天平勝宝5)

奈良時代の官人貴族。浄人とも書く。文章家国益の子。714年(和銅7)詔により三宅藤麻呂とともに《日本書紀》の編纂従事。715年(霊亀1)従五位下。このころ文雅の誉れが高く,学士としてたびたび優賞された。721年(養老5)詔により,山田三(御)方,山上憶良らとともに東宮時代の聖武天皇に侍した。のち文章博士,右京亮,治部大輔,武蔵守等を歴任し,散位従四位下で没した。746年(天平18)正月の大雪の日に,元明上皇の御在所の賜宴に侍して詠んだ和歌1首を《万葉集》に残す。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「紀清人」の解説

紀清人

没年:天平勝宝5.7.11(753.8.14)
生年:生年不詳
奈良時代の官人。紀国益の子。和銅7(714)年2月,従六位下の時以来国史編纂に参加。翌年1月,従五位下。文人としての名声高く,学士として優遇された。養老5(721)年1月以来山田御方,山上憶良,楽浪河内,紀男人らと共に東宮(のちの聖武天皇)に進講した。右京亮,治部大輔兼文章博士,武蔵守を歴任し,死去のときは散位従四位下。かつて父が紀男人と奴婢の所有をめぐって争い,天平16(744)年裁判の結果,奴婢は清人のものとなる。彼は上表して奴婢を良民とした。『万葉集』巻17に作歌があり,この時代の代表的文人といってよい。

(寺崎保広)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀清人」の解説

紀清人 きの-きよひと

?-753 奈良時代の学者,官吏
紀国益(くにます)の子。和銅7年国史編修に参加。養老5年紀男人(おひと)らとともに首(おびとの)皇子(聖武(しょうむ)天皇)につかえる。治部大輔(じぶのたいふ)兼文章(もんじょう)博士,平城留守司を歴任し,従四位下にすすむ。天平(てんぴょう)16年亡父が訴訟でえた奴婢(ぬひ)を解放した。「万葉集」巻17に短歌1首がある。天平勝宝5年7月11日死去。名は浄人ともかく。
【格言など】天(あめ)の下すでに覆(おほ)ひて降る雪の光を見れば貴くもあるか(「万葉集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android