ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済学の理論」の意味・わかりやすい解説
経済学の理論
けいざいがくのりろん
Theory of Political Economy
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 1866年にマンチェスターのオーエンズ・カレッジの教授職について以降,該博な数学的・科学的知識に基づいて,現代の数理論理学,確率論,科学哲学などにつながる諸著作をつぎつぎと発表した。経済学の分野では,主著《経済学の理論》(1871)において相対売買における価格形成の原理を限界効用分析の形で整理するなど,近代経済学ないし新古典派経済学の始祖の一人とされている。そのほか穀物収穫の豊凶を太陽黒点数の変動と関連づけようとした研究もある。…
※「経済学の理論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...