絵羽(読み)えば

精選版 日本国語大辞典 「絵羽」の意味・読み・例文・類語

え‐ば ヱ‥【絵羽】

〘名〙 「えばばおり(絵羽羽織)」の略。
地唄(1956)〈有吉佐和子〉「緑の勝った絵羽を着てますのよ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「絵羽」の意味・読み・例文・類語

え‐ば〔ヱ‐〕【絵羽】

絵羽模様えばもよう」の略。
絵羽羽織えばばおり」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「絵羽」の意味・わかりやすい解説

絵羽
えば

本来「絵端」と書く。おもに和服身頃(みごろ)から袖(そで)まで連続するような大柄の模様で、染めるとき、模様が食い違わないよう要所を縫い合わせたり、仮仕立てしたあと、染色刺しゅうを施し、本仕立てしたものをいう。なお模様の位置と合せ口とを定めるために行う縫い合せを、とくに絵羽縫いとよぶこともある。現代では、豪華で品位風格のある美しさのために、振袖、留袖、訪問着絵羽羽織など礼装や盛装用和服に友禅染や絞りの技法を使ったものが用いられている。この絵羽(端)がいつごろ考案されたかについては確実な記録はない。しかし大柄の絵画風な模様染めとともにおこったものであることは当然だろう。とするなら、室町末期から安土(あづち)桃山時代にかけて流行した「辻が花(つじがはな)染め」などに使われたものが、いちばん古いものであると思われる。明石(あかし)家(京都府)の「桐矢襖(やぶすま)辻が花染胴服」や清水寺(せいすいじ)(島根県)の「山道段丁字紋散し辻が花染胴服」などは絵羽とみられる作例である。

村元雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android