デジタル大辞泉 「綿貫観音山古墳」の意味・読み・例文・類語 わたぬきかんのんやま‐こふん〔わたぬきクワンオンやま‐〕【綿貫観音山古墳】 群馬県高崎市綿貫町にある、6世紀の前方後円墳。長さ約97メートル。副葬品や埴輪はにわなど三千点を超える出土品が国宝に指定されている。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 ほっともっとのレジ・接客・調理スタッフ ほっともっと 神栖大野原店 茨城県 神栖市 時給1,005円~ アルバイト・パート セントラルキッチンの調理スタッフ 株式会社フォンス 長野県 小諸市 月給27万円~40万円 正社員 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「綿貫観音山古墳」の意味・わかりやすい解説 綿貫観音山古墳わたぬきかんのんやまこふん 群馬県中南部,高崎市綿貫町にある全長約 100mの大型前方後円墳。後円部径 61m,高さ 9.5mで前方部の発達した後期形式に属し,二重の周濠をもつ。1967~68年に群馬県教育委員会が調査した。墳頂部と中段平坦部には人物,ウマ,ニワトリ,楯のほか円筒埴輪列がめぐる。後円部には南西面に開口する長さ約 13mの両袖型横穴式石室があり,角閃石安山岩を側壁に,牛伏砂岩と安山岩を天井石としている。石室内からは百済の武寧王陵出土鏡と同じ型でつくられた獣帯鏡 1面をはじめ,高さ 31cmの流麗な形態を示す銅製水瓶,金銅製鈴付き大帯,金銅製蓮華状鈴付き雲珠(うず)など,日本の古墳では前例のない遺品が認められた。その他,武器,武具,馬具類,須恵器多数が出土し,7世紀前葉における北関東毛野(→毛野国)の最有力首長の墳墓と考えられる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 洋食の調理スタッフ/年間休日120日/入社お祝い金あり/まかないあり 毎日食堂Bucchi 兵庫県 神戸市 月給28万円~50万円 正社員 病院内で給食の調理・盛付け/経験者・調理師または栄養士免許ある方優遇 株式会社レパスト 富山県 富山市 月給22万円~23万3,000円 契約社員 Sponserd by
国指定史跡ガイド 「綿貫観音山古墳」の解説 わたぬきかんのんやまこふん【綿貫観音山古墳】 ⇒観音山古墳(かんのんやまこふん) 出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報 隠れ家ビストロの調理スタッフ bistro yagishowten 東京都 品川区 月給28万円~40万円 正社員 調理師/入社日の相談OK 渡辺病院 大阪府 東大阪市 月給18万円~ 正社員 Sponserd by