

を収めた器である口(
(さい))の上に聖器としての戉(鉞(まさかり))を置き、これを封緘してその呪能を守る意。〔説文〕十三上に「篋(はこ)を束ぬるなり」とあり、紐で篋などを巻き束ねることをいう。次条に「
(とう)は緘なり」とあり、つづらの紐。手紙などにも封を施すので、封緘・緘書という。
▶・緘口▶・緘恨▶・緘鎖▶・緘札▶・緘愁▶・緘書▶・緘情▶・緘縄▶・緘脣▶・緘制▶・緘素▶・緘蔵▶・緘束▶・緘題▶・緘
▶・緘秘▶・緘封▶・緘閉▶・緘保▶・緘包▶・緘密▶・緘黙▶
緘・発緘・披緘・表緘・封緘・捧緘・幽緘・瑶緘出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...