デジタル大辞泉
「縞鰺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しま‐あじ‥あぢ【縞鰺】
- 〘 名詞 〙 アジ科の海産魚。全長約一メートルに達する。体高が高く、体側中央に黄色の縦帯がある。楯鱗(じゅんりん)は側線の直走部にだけ発達。沿岸の水深二〇〇メートルまでの中・下層にすむ。岩手県以南、東部太平洋を除く世界の暖海に分布。アジ類中最も美味とされ、刺身、鮨種(すしだね)などにする。旬は夏。養殖もされている。《 季語・夏 》 〔料理物語(1643)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
縞鰺 (シマアジ)
学名:Caranx delicatissimus
動物。アジ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 