羽津村(読み)はづむら

日本歴史地名大系 「羽津村」の解説

羽津村
はづむら

[現在地名]四日市市羽津町・羽津山はづやま町・白須賀しらすか一丁目・城山しろやま町・大宮おおみや町・大宮西おおみやにし町・金場かねば町・富士ふじ町・羽津甲はづこう・羽津

八幡やわた村の南、東海道に沿って民家が並ぶ。西方は低い丘陵。集落の西にしで神社があり、境内には古墳時代前期に属する志神社古墳がある。「万葉集」巻六に載る丹比屋主真人の「後れにし人を偲はく四泥の崎木綿取り垂でてさきくとぞ思ふ」の四泥しでの崎はこの地とされる。羽津の地名は文明一四年(一四八二)五月二〇日の外宮一禰宜度会朝敦書状写(内宮引付)に羽津浦とあるのが早い例である。この時期赤堀氏の一族羽津氏がこの地に城を構えている。天正一一年(一五八三)の内宮神領本水帳写には「三十五石五斗長かん三十三石、守平弐石五斗 者津」と出る。また天正一二年頃の織田信雄分限帳では、大原豊蔵が羽津郷で一千貫文を知行している。「三国地志」は羽津・吉沢よしざわ別名べつめいいかるが・北鵤・八幡白須賀を「羽津七郷ト云」と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android