胎児化説(読み)たいじかせつ(英語表記)foetalization

改訂新版 世界大百科事典 「胎児化説」の意味・わかりやすい解説

胎児化説 (たいじかせつ)
foetalization

オランダの解剖学者L.ボルクによって提唱されたヒトの進化に関する学説(1926)。ヒトの成体には類人猿胎児にみられる諸特徴が認められる。例えば,無毛性である,皮膚や目の色素が乏しい,あごが突きでていない,大後頭孔の位置が前方にある,脳重量比が大きい,頭蓋の縫合が存続する,骨盤や女性大陰唇の形態が類似していることなどが挙げられる。すなわちヒトは,これら霊長類の胎児では一時的にすぎない形態を終生保持している。ボルクはこのことから〈ヒトは胎児化したサルである〉と誇張して表現したため,大きな反響を呼んだ。この説はそれまで支配的であったE.H.ヘッケルの反覆説(生物発生原則)とは根本的に相反するものであったため,反覆説に反対する人々からは大きな支持を受けた。しかし,ボルクは胎児化の起こる要因を内分泌系の変化であると断定したため,変異や環境を重視する多くの進化学者たちから批判を浴び,現在では少なくとも,その要因論は否定されている。しかし,ボルクの着想自体は現在でも一部の学者の支持を得ており,胎児化という言葉は発育遅滞現象という言葉に置き換えられて,その生理学的解明が進められている。
ネオテニー
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の胎児化説の言及

【ネオテニー】より

…腸鰓(ちようさい)類(ギボシムシの類)は棘皮(きよくひ)動物のネオテニー形といわれることがあり,これは両者の幼生の比較およびそれぞれでの幼生と成体の比較にもとづいている。ヒトの進化に関するL.ボルクの胎児化説もネオテニー説の一種である。日本の進化学者では徳田御稔(《進化論》1951,その他)がとくにネオテニーに注目をはらった。…

※「胎児化説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android