デジタル大辞泉
「胎児循環」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
胎児循環【たいじじゅんかん】
胎児における血液の流れ方。肺の代りを胎盤が果たす胎盤循環が主体。胎児の下腹部で大動脈から出た左右の臍(さい)動脈は,胎盤で母体の血液とガス交換および栄養分・老廃物交換を行った後,1本の臍静脈として胎児体内に戻る。その後肝臓を通じ,あるいは静脈管を通って下大静脈から右心房に入る。この血液と上大静脈から右心房に入った血液の大部分は,心房中隔にあいている卵円孔を通じて直接左心房に移り,左心室から大動脈に出る。一部の右心房から右心室に入った血液は,肺動脈に出るが,肺がまだ活動していないので,その主体は動脈管を通じて大動脈に流入する。 出生によって肺呼吸が始まると,肺循環が開け,それに伴う血圧の変化から血流が変わり,卵円孔は閉じ,臍動脈,臍静脈,静脈管,動脈管も閉塞(へいそく)して,成人にみる循環となる。
→関連項目動脈管開存
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 