臨時客(読み)リンジキャク

精選版 日本国語大辞典 「臨時客」の意味・読み・例文・類語

りんじ‐きゃく【臨時客】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 不時に来た客。
  3. 平安時代、正月の始めに、摂政・関白・大臣の家で大臣以下公卿を招いて供応すること。大饗(だいきょう)のような定まった公事でないところからいう。臨時の客。《 季語新年
    1. [初出の実例]「左大臣臨時客事」(出典:九暦‐九暦抄・天徳四年(960)正月二日)
    2. 「今日は臨時客の事にまぎらはしてぞおもかくし給」(出典:源氏物語(1001‐14頃)初音)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む