デジタル大辞泉
「自由奔放」の意味・読み・例文・類語
じゆう‐ほんぽう〔ジイウホンパウ〕【自由奔放】
[名・形動]人の目や世間のしきたりなどを気にしないで、自分の思うとおりに行動すること。また、そのさま。「自由奔放な振る舞い」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゆう‐ほんぽうジイウホンパウ【自由奔放】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 世間のきまりやしきたりにとらわれないで、自分の心のままに行動すること。常軌に従わないで思いのままにふるまうこと。また、そのさま。〔現代大辞典(1922)〕
- [初出の実例]「身体をはった、自由奔放な気分で」(出典:闇に浮く睡蓮(1951)〈中山義秀〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
自由奔放
世間のきまりやしきたりにとらわれないで、自分の心のままに行動すること。常軌に従わないで思いのままにふるまう様子。
[活用] ―な・―に・―だ。
[使用例] 小説も、散文であるに関わらず、自由奔放とは行かないで、型がきまっているらしく思われるのである[正宗白鳥*人間嫌ひ|1949]
[使用例] 身体をはった、自由奔放な気分で日々を送り迎えしていた[中山義秀*闇に浮く睡蓮|1951]
[解説] 「奔放」は勢いよく走るという意味から、常識などにとらわれず、思うとおりにふるまう様子。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 