じょ‐けん【舒巻】
- 〘 名詞 〙 ( 「けん」は「巻」の漢音 )
- ① のばしひろげること。思いのままにとりしきること。じょかん。
- [初出の実例]「了然一句脱二情塵一、舒巻縦横体自真」(出典:岷峨集(1313‐28頃)上・和了然寿日作頌以寄)
- 「秀吉天下を舒巻せん事掌握に覚るなり」(出典:太閤記(1625)五)
- ② 転じて、時にしたがって身を処すること。進退。
- [初出の実例]「無心舒巻猶如レ此、休下向二人間一嘆中不平上」(出典:活所遺稿(1666)中秋無月)
- [その他の文献]〔潘岳‐西征賦〕
じょ‐かん‥クヮン【舒巻】
- 〘 名詞 〙 ( 「かん」は「巻」の呉音 )
- ① のばしひろげることと巻きしまうこと。思いのままにすること。自由自在であること。じょけん。〔広益熟字典(1874)〕
- ② 書物を開くこと。書物を読むこと。じょけん。開巻。
- [初出の実例]「窓中堆二詩書一、舒巻罷而塵空積」(出典:本朝文粋(1060頃)一四・為右近中将源宣方四十九日願文〈大江匡衡〉)
- [その他の文献]〔元稹‐春晩寄楊十二兼呈趙八詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「舒巻」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 