デジタル大辞泉
「開巻」の意味・読み・例文・類語
かい‐かん〔‐クワン〕【開巻】
1 書物を開くこと。また、書物の初めの部分。書きだし。「開巻第一ページの句」
2 遊戯的な俳諧で、作句を一座の前で公開すること。
「応柳庵と源氏庵の評の年籠りを―するから」〈滑・七偏人・初〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐かん‥クヮン【開巻】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「巻」は巻物の意から転じて書物の意 ) 書物を開くこと。また、書物を開いたはじめ。かきだし。巻頭。
- [初出の実例]「而仁義二字、是開巻第一義、七篇之書、言言句句、莫レ非レ説二仁義之功一也」(出典:童子問(1707)中)
- [その他の文献]〔杜甫‐送高司直尋封閬州詩〕
- ② 点者(てんじゃ)のつけた批点の数を競う遊戯的な点取俳諧(てんとりはいかい)で、その作品を一座の前で公開すること。
- [初出の実例]「応柳庵と源氏庵の評の年籠りを開巻するから」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「開巻」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 