船軍(読み)フナイクサ

精選版 日本国語大辞典 「船軍」の意味・読み・例文・類語

ふな‐いくさ【船軍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 兵船で編成した軍隊。また、その軍兵。水軍。
    1. [初出の実例]「天皇、親(みつか)ら諸の皇子(みこたち)舟師(フナイクサ)を帥(ひき)ゐて」(出典日本書紀(720)神武即位前(北野本訓))
  3. 船を用いて水上で戦うこと。水軍。
    1. [初出の実例]「能登守教経、ふないくさはやうある物ぞ、とて鎧直垂は著給はず」(出典:平家物語(13C前)一一)

せん‐ぐん【船軍】

  1. 〘 名詞 〙 兵船の軍兵。水軍。また、水上での船による戦闘
    1. [初出の実例]「zeevogd, admiraal. 船軍ノ大将」(出典:和蘭字彙(1855‐58))
    2. [その他の文献]〔越絶書‐外伝・記地伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む