花四天(読み)ハナヨテン

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「花四天」の意味・読み・例文・類語

はな‐よてん【花四天】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎で、はなやかな所作事や時代狂言にでる捕手(とりて)や軍兵の衣装。また、その衣装をつけた捕手。白地に二、三色染模様のある四天を着て、赤い鉢巻・手甲脚絆・襷をしている。花枝や花槍をもつところからの名。
    1. [初出の実例]「この幕に出て来る、花四天(ハナよテン)の一番ビリに並んでゐた一人が」(出典:まんだん読本(1932)花四天の鉄ちゃん山野一郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む