デジタル大辞泉
「芳躅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐たくハウ‥【芳躅】
- 〘 名詞 〙 ( 「躅」は足跡の意 ) 古人の示したよい行跡。古人の事跡、他人の行跡または遺跡を尊んでいう語。ほうじょく。
- [初出の実例]「憶二旧遊於七叟一。訪二芳躅於二方一」(出典:本朝文粋(1060頃)九・藤亜相山庄尚歯会詩序〈菅原文時〉)
- 「玄暉門院もことに山階のおとどの芳躅をおぼしめしわすれず」(出典:石山寺縁起(1324‐26頃))
- [その他の文献]〔史記索隠‐万石・張叔伝賛〕
ほう‐じょくハウヂョク【芳躅】
- 〘 名詞 〙 ( 「ほうしょく」「ほうちょく」とも ) =ほうたく(芳躅)
- [初出の実例]「八十日が間遊士修練し給ひし芳躅(ハウジョク)なり」(出典:源平盛衰記(14C前)二四)
- 「芳躅 ハウチョク」(出典:文明本節用集(室町中))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「芳躅」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 