萩原葉子(読み)はぎわらようこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「萩原葉子」の意味・わかりやすい解説

萩原葉子
はぎわらようこ

[生]1920.9.4. 東京,東京
[没]2005.7.1. 東京
作家。詩人萩原朔太郎長女に生まれ,両親離婚により祖母のもとで育てられた。母の不倫によって自分を含む子供 2人が捨てられたことがトラウマとなった。『父・萩原朔太郎』(1959,日本エッセイストクラブ賞)でデビューし,1966年敬愛する詩人三好達治の人間像を彫琢した『天上の花――三好達治抄』(1966)で新潮社文学賞田村俊子賞を受けた。どんなに家の恥になるようなことをしても,最後には父が守ってくれるという確信を心の支えにして生きていく自画像を描いた代表作『蕁麻(いらくさ)の家』(1976,女流文学賞),『閉ざされた庭』(1984),『輪廻の暦』(1997)の三部作が,1999年に毎日芸術賞と高橋元吉文化賞を受賞した。『朔太郎とおだまきの花』(2005)が遺作となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「萩原葉子」の意味・わかりやすい解説

萩原葉子【はぎわらようこ】

小説家随筆家。東京生れ。国学院大中退。萩原朔太郎の長女。《父・萩原朔太郎》(1959年)でエッセイストクラブ賞受賞,執筆生活に入る。三好達治の知られざる一面浮き彫りにした《天上の花》(1966年)で新潮社文学賞・田村俊子賞を,自己の暗鬱思春期を描いた《蕁麻(いらくさ)の家》(1976年)で女流文学賞を受賞。随筆では《うぬぼれ鏡》など。身辺に材を求めた作品が多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「萩原葉子」の解説

萩原葉子 はぎわら-ようこ

1920-2005 昭和後期-平成時代の小説家。
大正9年9月4日生まれ。萩原朔太郎(さくたろう)の長女。結婚,離婚をへて作家生活にはいる。昭和35年「父・萩原朔太郎」で日本エッセイスト・クラブ賞。40年「天上の花―三好達治抄」で田村俊子賞。51年自伝的小説「蕁麻(いらくさ)の家」で女流文学賞。「閉ざされた庭」「輪廻の暦」とかきつぎ,平成11年「蕁麻の家」3部作で毎日芸術賞をうけた。平成17年7月1日死去。84歳。東京出身。国学院大中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「萩原葉子」の解説

萩原 葉子 (はぎわら ようこ)

生年月日:1920年9月4日
昭和時代;平成時代の小説家;エッセイスト
2005年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android