デジタル大辞泉
「落句」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
らっ‐くラク‥【落句】
- 〘 名詞 〙
- ① 漢詩で、結びの句。絶句では結句、律詩では最後の二句をいう。
- [初出の実例]「第四句名。凡句者不レ論二五言七言一、〈略〉其尾一韻謂二之落句一」(出典:作文大体(1108頃か))
- [その他の文献]〔滄浪詩話‐詩体〕
- ② 転じて、和歌の最後の句。短歌の五句目。
- [初出の実例]「又見二柿本朝臣人麻呂歌集一、然落句小異耳」(出典:万葉集(8C後)一二・三〇六三・左注)
- ③ 連歌で、句題の中心となる景物を詠まないで、それ以外の二次的な景物を主として詠んだ句。「落句の病」として避けるべきものとされる。
- [初出の実例]「哥には是を落題と云也。落句と連哥には是を云也」(出典:平松家本知連抄(1374頃)下)
- ④ 最後の文句。おち。
- [初出の実例]「或は落句(ラック)におかしみを取るゆゑ、落話家とでもいへばよいに」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「落句」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 