中国、陝西(せんせい)省南東部の地級市。1市轄区、9県を管轄する(2016年時点)。常住人口262万9906(2010)。中華民国以前は興安府の治所でもあった。北は秦嶺(しんれい)山脈、南は大巴山(たいはさん)に挟まれ、漢水(かんすい)の上流がつくる盆地状の平原にある。亜熱帯性気候の地域で、茶、アブラギリ、ミカンなどの栽培や養蚕も盛んである。林産、鉱産資源も豊かで、工業では紡績、冶金、化学、食品加工などがある。古くから陝西省中部と揚子江(ようすこう)中流部を結ぶ水陸の要衝で、西の漢中(かんちゅう)と本市とを結ぶ陽安線、北の西安(せいあん)と本市とを結ぶ西康線、湖北(こほく)省と四川(しせん)省とを結ぶ襄渝(じょうゆ)線が通じる。市街の北西約16キロメートルに安康富強空港を建設中である。
[秋山元秀・編集部 2017年7月19日]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...