葛城 文子
カツラギ フミコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 増田 ゆき
- 生年月日
- 明治11年 7月29日
- 出身地
- 東京市 芝区(東京都 港区)
- 学歴
- 東京音楽学校(東京芸術大学)卒
- 経歴
- 明治38年から文士劇、有楽座女優劇、井上正夫の連鎖劇などを経て、大正6年井上監督の活動写真「毒草」、「比子の親」などに出演。昭和4年松竹蒲田入社、5年牛原虚彦監督「若者よなぜ泣く」、6年小津安二郎「淑女と髯」から16年「戸田家の兄妹」など淑女・母親役の名脇役ぶりを発揮。他に「生さぬ仲」「隣の八重ちゃん」「春琴抄・お琴と佐助」「愛染かつら」前後篇、「暖流」「新しき家族」など。戦争中も「日本の母」「仮面の舞踏」、最後の出演は「乙女のいる基地」。
- 没年月日
- 昭和20年 8月19日 (1945年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
葛城 文子
カツラギ フミコ
明治〜昭和期の女優
- 生年
- 明治11(1878)年7月29日
- 没年
- 昭和20(1945)年8月19日
- 出身地
- 東京市芝区
- 本名
- 増田 ゆき
- 学歴〔年〕
- 東京音楽学校卒
- 経歴
- 明治38年から文士劇、有楽座女優劇、井上正夫の連鎖劇などを経て、大正6年井上監督の活動写真「毒草」、「比子の親」などに出演。昭和4年松竹蒲田入社、5年牛原虚彦監督「若者よなぜ泣く」、6年小津安二郎「淑女と髯」から16年「戸田家の兄妹」など淑女・母親役の名脇役ぶりを発揮。他に「生さぬ仲」「隣の八重ちゃん」「春琴抄・お琴と佐助」「愛染かつら」前後篇、「暖流」「新しき家族」など。戦争中も「日本の母」「仮面の舞踏」、最後の出演は「乙女のいる基地」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
葛城文子 かつらぎ-ふみこ
1878-1945 明治-昭和時代前期の女優。
明治11年7月29日生まれ。40年の有楽座のお伽(とぎ)劇をはじめとして土曜劇場,女優劇に参加。浅草御国座の井上正夫の連鎖劇や映画「毒草」に出演。昭和4年松竹蒲田にはいり,老け役を演じた。昭和20年8月19日死去。68歳。東京出身。東京音楽学校(現東京芸大)卒。本名は増田ゆき。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 