葬儀社(読み)そうぎしゃ

精選版 日本国語大辞典 「葬儀社」の意味・読み・例文・類語

そうぎ‐しゃ サウギ‥【葬儀社】

風俗画報‐一七二号(1898)論説「凡そ看板にして其大なるものは〈略〉未だ嘗て葬儀社の看板に若くものはあらず」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「葬儀社」の意味・わかりやすい解説

葬儀社
そうぎしゃ

近代の市民生活が必要とした葬式いっさいの請負業者。1886年(明治19)に初めて東京にできたといわれる。村落にはまだ共同体的な葬式組が根強く残っていたが、都市では近代社会の展開につれて、そうした相互扶助の組織は崩れかけていた。葬式の場合に、棺(かん)は龕師(がんし)から買うとしても、そのほかにいろいろな不便があり、この職業が生まれた。そのころは葬具屋ともいわれ、単に必要な葬具や飾り付けを売ったり貸したりするものであったが、利用者がしだいに増えてきて、明治末年ころからは地方の都市にも業者がみられ、都市生活には欠かせない存在となった。現代では葬儀社といい、会社組織のものも多い。棺とその付属品、祭壇の飾り付けのほかに、市区町村役場への死亡届と火葬場への手続霊柩車(れいきゅうしゃ)と自動車の手配、故人の写真の引き伸ばし、死亡通知状の印刷、供花や花輪の調達、神官僧侶(そうりょ)などの斡旋(あっせん)というように、業務を広げている。依頼主の予算に応じて規模は、大きくも小さくもできる。協同組合加盟の葬儀社では特別奉仕料金もあり、都・市・区などの自治体では、適正な価格の葬儀ができるように葬儀券を発行しているところもある。

遠藤元男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android