デジタル大辞泉
「蓍萩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めど‐はぎ【蓍萩】
- 〘 名詞 〙 マメ科の低木状多年草。各地の原野に生える。高さ〇・五~一メートル。葉は三出複葉で密に互生する。小葉は線状くさび形で長さ一~二・五センチメートル。夏から秋にかけて、葉腋に小さな蝶形の花をつける。花弁は白く、紫色の線がある。豆果はレンズ形。和名は、易占(えきせん)に使う細い棒である蓍(めどき)に用い、また、萩に似ていることによる。漢名、鉄掃箒。めどぐさ。めどぎ。めど。〔和漢三才図会(1712)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蓍萩 (メドハギ)
学名:Lespedeza cuneata
植物。マメ科の多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 