出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
… 筮という字は竹と巫からなる。巫は神と人との媒介者,すなわち〈みこ〉〈かむなぎ〉であるから,この文字は竹の棒(本来は蓍(めどぎ)という多年生植物の茎を使う)を媒介にして神意をうかがう占いをあらわす。一方,易は筮とそのテキストの呼名として広く使われるが,その語源については諸説がある。…
※「蓍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」