蔓柾(読み)ツルマサキ

デジタル大辞泉 「蔓柾」の意味・読み・例文・類語

つる‐まさき【××柾】

ニシキギ科蔓性の常緑低木。山地にみられ、気根を出して他の木をはいあがる。葉は楕円形マサキに似る。7月ごろ、黄緑色小花が密生して咲く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「蔓柾」の意味・読み・例文・類語

つる‐まさき【蔓柾】

  1. 〘 名詞 〙 ニシキギ科のつる性常緑低木。各地の山地に生える。茎の所々に細い根を出して樹木の幹などをはいあがり、時に一〇メートルにも及ぶ。葉は対生、長さ約五センチメートルの長楕円形で縁に鋸歯(きょし)がある。夏、葉腋から花柄をだし、きわめて小さな淡黄緑色の四弁花が群がって咲き、集散花序を作る。果実蒴果で径一センチメートルの扁球形。熟すと裂けて黄赤色の仮種皮に包まれた種子を露出し目立つ。漢名、扶芳藤。まさきかずら。《 季語・秋 》 〔物品識名(1809)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蔓柾」の解説

蔓柾 (ツルマサキ)

学名Euonymus fortunei
植物。ニシキギ科の常緑つる性低木,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android