藤原師家(読み)ふじわらの もろいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原師家」の解説

藤原師家 ふじわらの-もろいえ

1172-1238 平安後期-鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
承安(じょうあん)2年6月20日生まれ。藤原基房の3男。母は花山院忠雅(ただまさ)の娘。寿永2年(1183)源義仲とむすんだ父の画策で,近衛基通(このえ-もとみち)にかわり12歳で摂政,氏長者となる。翌年義仲の敗死辞任。正二位。嘉禎(かてい)4年10月4日死去。67歳。号は松殿,天王寺

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android