改訂新版 世界大百科事典 「藤島の戦」の意味・わかりやすい解説
藤島の戦 (ふじしまのたたかい)
1338年(延元3|暦応1)越前国吉田郡藤島(現,福井市)付近で行われた,南朝方新田義貞軍と足利方斯波高経(しばたかつね)軍との戦闘。この戦いで義貞は討死する。前年3月の同国金崎城陥落に先立って同城を脱出した義貞は,同国国人瓜生保(うりゆうたもつ)の居城杣山(そまやま)城に拠って,同国足羽(あすわ)城に拠る越前守護斯波高経に対抗した。《太平記》によると,義貞は同国平泉寺(へいせんじ)衆徒の過半や加賀国人多数を味方にして高経軍を攻め,この年2月同国府中(武生市)を占領した。しかし義貞は叡山の衆徒とも結んだので,叡山と多年藤島荘の領有を争っていた平泉寺衆徒は高経に加勢した。義貞は閏7月2日,同寺衆徒のこもる藤島城を攻めるため出撃したが,灯明寺畷(とうみようじなわて)で高経の部将細川出羽守らと遭遇し,矢傷を負ってたおれ,自害した。高経は義貞の遺骸を往生院(坂井市の旧丸岡町の称念寺)に葬り,首級を京都に送ったという。この義貞の討死は南朝方にとって大打撃であった。
→南北朝内乱
執筆者:小川 信
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報