藤津村(読み)ふじつむら

日本歴史地名大系 「藤津村」の解説

藤津村
ふじつむら

[現在地名]東郷町藤津

野方のかた村の西、東郷池東岸で舎人とねり川河口にあたる。天保一二年(一八四一)領内限りでふじ村と改称された(在方諸事控)。伯耆一宮倭文しとり神社への参道は当地からのものが本道といわれる。拝領高四七六石余。倉吉荒尾分家の荒尾氏、高橋氏・野田氏・佐分利氏の給地があった(給人所付帳)。宝暦三年(一七五三)頃の河村郡村々明細帳(近藤家文書)によると朱高五一九石余、高五六八石余、うち畑高四八石余。


藤津村
とうつむら

[現在地名]金井町中興なかおく

北は上中興村、東は下中興村、西は藤津川を挟んで和泉いずみ村、南は国府こうの川を挟んで金丸かなまる(現真野町)。集落は国仲くになか平野寄りにあったという。弘化二年(一八四五)までは「ふじつ」とよばれていた(金沢村誌稿本)。「佐州巡村記」では、田一八町八反余・畑二町九反余。戸口は三五軒・一二二人。用水は藤津川と中津なかつ川から引水する。木村九右衛門家宅地および畑地は藤津城とよばれる平城跡である。周囲に土塁が一部形をとどめ、外側の堀も一部水田として残る。年不詳の絵図(木村九右衛門家蔵)によると、宅地にあたる部分に湧水があり、屋敷の南西隅に地神が祀られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android