藤田圭雄(読み)フジタ タマオ

20世紀日本人名事典 「藤田圭雄」の解説

藤田 圭雄
フジタ タマオ

昭和・平成期の童謡詩人・研究家,児童文学作家,作詞家 日本児童文学者協会名誉会長;日本童謡協会名誉会長。



生年
明治38(1905)年11月11日

没年
平成11(1999)年11月7日

出生地
東京市牛込区(現・東京都新宿区)

学歴〔年〕
早稲田大学文学部独文科〔昭和5年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本児童文学者協会賞(第12回)〔昭和47年〕「日本童謡史」,日本児童文学学会賞(第1回)〔昭和52年〕「解題戦後日本童謡年表」,日本童謡賞〔昭和47年 52年〕,巌谷小波文芸賞特別賞(第8回)〔昭和60年〕「日本童謡史」(増補新版),勲四等旭日小綬章〔昭和63年〕,サトウハチロー賞(第2回)〔平成2年〕

経歴
平凡社大百科事典編集部を経て、昭和8年中央公論社入社。編集者として「綴方読本」などを編み、戦時下の綴方教育に貢献した。21年実業之日本社に移って「赤とんぼ」を創刊、「ビルマ竪琴」を世に出したことでも知られる。23年中央公論社に復帰し「少年少女」「中央公論」「婦人公論」各編集部長、出版部長、取締役を歴任。日本児童文学者協会会長、日本童謡協会会長、川端康成記念館館長、川端康成記念会理事長を歴任。一方、読売新聞社主催の“全国小・中学校作文コンクール”の創設にも携わり、長年審査員を務めた。著書は、ライフワークともいうべき「日本童謡史」のほか、「解題戦後日本童謡年表」、童謡集「地球の病気」「ぼく海賊」、童話集「けんちゃんあそびましょ」「山が燃える日」、絵本「ふたつのたいよう」「ひとりぼっちねこ」「チンチン電車の走る街」、随筆集「ハワイの虹」など多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤田圭雄」の意味・わかりやすい解説

藤田圭雄
ふじたたまお
(1905―1999)

童謡詩人、童話作家、児童文学研究家。東京に生まれ、早稲田(わせだ)大学独文科卒業。童話雑誌『赤とんぼ』や『少年少女』を編集。さらに『中央公論』『婦人公論』編集長となる。サトウ・ハチローと童謡研究会「木曜会」をおこして児童文学の創作に入り、童謡集『ぼくは海賊』(1965)、少年小説『山が燃える日』(1969)などを出す。

 その後、童謡の歴史的研究にもっとも力を入れ、大作『日本童謡史』(1971、84)2冊を完成。良識ある児童文学界の長老として、長く日本児童文学者協会会長を務め、その後は名誉会長となり、日本童謡協会でも名誉会長を務めた。

[上笙一郎]

『『日本童謡史』全2巻(1971、84・あかね書房)』『『解題戦後日本童謡年表』(1977・東京書籍)』『『童謡の散歩道』(1994・日本国際童謡館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田圭雄」の解説

藤田圭雄 ふじた-たまお

1905-1999 昭和-平成時代の編集者,児童文学者。
明治38年11月11日生まれ。中央公論社をへて昭和21年実業之日本社にうつり,児童雑誌「赤とんぼ」を創刊。のち中央公論社にもどり,「少年少女」などの編集長をつとめ,出版部長,取締役を歴任。また童謡運動をすすめ,「ぼくは海賊」を発表。47年「日本童謡史」で日本児童文学者協会賞。創作童話もおおい。平成11年11月7日死去。93歳。東京出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤田圭雄」の意味・わかりやすい解説

藤田圭雄
ふじたたまお

[生]1905.11.11. 東京
[没]1999.11.7. 東京
児童文学者。 1930年早稲田大学独文科卒業。『赤とんぼ』 (1946~48) ,『少年少女』 (48~50) などを編集,良心的児童雑誌の灯を守った。その後,児童文学の実作にも手をつけ,長編『山が燃える日』 (69) などを発表,また生涯の仕事として童謡研究に没頭し,『日本童謡史』 (71) をまとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「藤田圭雄」の解説

藤田 圭雄 (ふじた たまお)

生年月日:1905年11月11日
昭和時代;平成時代の童謡詩人;児童文学作家。日本児童文学者協会会長;日本童謡協会会長
1999年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android