日本歴史地名大系 「藪神」の解説
藪神
やぶかみ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
雑神(ざっしん)ともいわれ、整った社殿をもたない神。一般にちゃんとした祭りをする高神(たかがみ)に対して、下位の神を藪神ということが多い。近畿、中国、四国地方では、樹叢(じゅそう)の中に瓦(かわら)などの小祠(し)に祀(まつ)られている。藪神は祟(たた)りやすい神といわれ、これに祟られると身体がかゆくなるという。岡山県浅口市鴨方(かもがた)町などには、神が屋敷の北東隅に祀られている。奈良県南部では、藪から出て子供を驚かす魔物のようにいわれている。愛媛県今治(いまばり)市大三島(おおみしま)では、11月15日に吹く風を「藪神の荒れ」といい、山の神祭のとき、藪神にも甘酒を供えるという。
[大藤時彦]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新