(読み)タン

普及版 字通 「蛋」の読み・字形・画数・意味


11画

(異体字)
13画

[字音] タン
[字訓] あま・たまご

[字形] 形声
字はもとに作り、(延)(えん)声、(誕)(たん)の声がある。南方の少数族で蛋家蛋戸とよばれ、舟を家とするものがある。わが国ではそのような海人を「あま」とよび、蛋の字をあてた。また卵を蛋、鶏卵鶏蛋(チータン)という。卵の黄身蛋黄白身を蛋白という。

[訓義]
1. あま、海人、南方の海洋族。
2. たまご、鳥の卵。
3. 糊塗蛋のように、下につけて人を罵る語。

[古辞書の訓]
字鏡集〕蛋 アマ

[熟語]
蛋円・蛋家・蛋戸・蛋黄蛋市蛋丁・蛋白蛋蛮
[下接語]
鶏蛋

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android