蜷木村(読み)になぎむら

日本歴史地名大系 「蜷木村」の解説

蜷木村
になぎむら

[現在地名]宇佐市蜷木

寄藻よりも川下流西岸の宇佐台地上にある。北は松崎まつさき村、西は西大堀にしおおほり村、南は和木わき村。文政年中(一八一八―三〇)に東隣の南鶴田みなみつるだ新田が成立するまでは湾入する周防灘(寄藻川の河口)に面していた。中世は封戸ふべ郷の内で、村内には乙松おとまつ糸永いとながなどの名や亀木かめぎ奈良迫ならさこなどの地があった。また史料には美奈木・皆木ともみえるが、現在も土地の古老たちは「みなぎ」と発音する。西貝にしがいにある放生ほうじよう(蜷塚)は宇佐宮放生会(現在の仲秋祭)神事のとき海中に放つ蛤・蜷を神事に先立って置く所である。うえ井場いばからは多くの石棺や甕棺群が出土新池しんいけには六世紀末とされる須恵器の窯跡がある。

元亨二年(一三二二)九月日の宇佐宮神官某申状写(宮成文書)に「村小歳行・奈良迫田畠屋敷等」ほかがみえ、盛兼への相続に対する安堵の下知を求めている。貞和三年(一三四七)九月宇佐宮寺供僧盛彦は「封戸郷内安則名・小利行・蜷木村内奈良迫田畠屋敷」「蜷木村小利行・奈良迫荒野田畠屋敷等」ほかの安堵の下題を求めている(「宇佐宮寺供僧盛彦申状」宮城文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android