螟蛉(読み)メイレイ

精選版 日本国語大辞典 「螟蛉」の意味・読み・例文・類語

めい‐れい【螟蛉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あおむし(青虫)
    1. [初出の実例]「螟蛉 メイレイ アヲムシ」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
    2. [その他の文献]〔詩経‐小雅・小宛〕
  3. ( 似我蜂(じがばち)が螟蛉の子を取って負い、七日間で化して自分の子とするという「詩経」の故事から ) 養子をいう。螟蛉子
    1. [初出の実例]「一族某の子を螟蛉(メイレイ)(〈左注〉ヤウシ)として」(出典読本・唐錦(1780)三)
    2. [その他の文献]〔燕子箋‐招婚〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「螟蛉」の読み・字形・画数・意味

【螟蛉】めいれい

くわむし。じがばちがこれで幼虫をそだてる。〔詩、小雅小宛〕螟蛉、子り (くわら)(じがばち)之れをふ 爾(なんぢ)の子に誨して 式(もつ)て(よ)く之れを似(つ)がしめよ

字通「螟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む