血流計(読み)けつりゅうけい(英語表記)blood flow meter

日本大百科全書(ニッポニカ) 「血流計」の意味・わかりやすい解説

血流計
けつりゅうけい
blood flow meter

血管を流れている血液の流速、あるいは流量を測る装置をいう。動脈静脈狭窄(きょうさく)、閉塞(へいそく)による血流障害の診断や、心臓の機能検査などに用いられる。体表から血流を測るには、超音波血流計が用いられる。超音波血流計は、周波数2~10メガヘルツの超音波を、体表から、血流を測ろうとする血管に向けて送波し、血球で反射した波を受波して、ドップラー効果によって生じた周波数のずれ(ドップラーシフト)から、血流の速度を測る装置であり、頸(けい)動脈や末梢(まっしょう)の動脈・静脈の血流の検査に用いられる。心臓の拍出する血流量(心拍出量)を正確に測るには、静脈から肺動脈カテーテルとよばれる細管を挿入し、少量の冷水を右心房に注入したときの肺動脈内の血液の温度変化から血流を計算する「熱希釈法」が用いられる。また、レーザー光のドップラー効果から組織を流れる血液を測るレーザードップラー血流計も、皮膚血流を測るときなどに用いられる。

[戸川達男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「血流計」の意味・わかりやすい解説

血流計
けつりゅうけい
blood flowmeter

血液の流れの速さ,量などを測定する機器。血管外から,あるいは血管を切断して血流計をはめて測定したり,体外からはかるなど,種々の方法がある。滴数や重量をはかるものから,ピトー管ベンチュリー管を用いた差圧法,流れによる浮き子の浮上度を見てはかるロタメータ,血流中に露出した細い金属片の流れによるゆがみを電気的にはかるブリストル式などあるが,現在おもに用いられているのは,電磁血流計,超音波ドップラー血流計,色素や熱希釈法などである。研究上または臨床上,血流量をはかることはきわめて重要であるが,現在の血流計はまだ改良余地を残している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android